美術品買取
美術品買取のお取り扱いジャンル
美術品買取の相場情報
千住博
ウォーターフォールオンリトグラフ
買取価格
¥650,000詳しく見る
東山魁夷
白馬の森
買取価格
¥1,400,000詳しく見る
草間彌生
南瓜(3)
買取価格
¥8,000,000詳しく見る
アンディー・ウォーホル
Chicken Noodle from Campbell`s Soup I
買取価格
¥8,000,000詳しく見る
ピカソ
347シリーズ No.62
買取価格
¥650,000詳しく見る
ビュッフェ
チューリップとアイリス
買取価格
¥120,000詳しく見る
棟方志功
薔薇妃の柵
買取価格
¥3,000,000詳しく見る
ラッセン
シェパードオブザシー
買取価格
¥200,000詳しく見る
籔内佐斗司
日輪坊
買取価格
¥350,000詳しく見る
酒井田柿右衛門
濁手蘭三方割地文花瓶
買取価格
¥1,500,000詳しく見る
ガレ
ハシバミ文ランプ
買取価格
¥1,200,000詳しく見る
マイセン
インクセット「東洋の人々」
買取価格
¥550,000詳しく見る
美術品買取・査定担当スタッフからのメッセージ
美術品買取のご売却にお困りの方は、ぜひミライカ美術におまかせください。ミライカ美術では絵画・現代アート・茶道具・骨董品をはじめとする幅広い美術品買取の買取を行っております。 また買取だけではなく、競り上がる可能性が高い作品はオークション代行も行っており、お持ちの作品が一番高くご売却できる方法をご提案させていただきます。高額査定はもちろん、親切・丁寧な対応を心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

美術品買取買取・査定を担当しております。はじめて美術品買取を売却される場合、不安に感じることも多いかと思いますので、お客様の気持ちに寄り添い、ご納得して売却いただけるよう丁寧にご説明させていただきます。
「ミライカ美術にお願いしてよかった!」とお客様に満足していだけるよう努めております。
ご自宅に眠っている美術品買取がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
BUYING FLOW 美術品買取のお取引の流れ
査定のご依頼
お電話・査定依頼メール・LINEにて査定依頼を承っております。
お客様のご要望をお伺いし、適切なご案内をいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
査定価格の
ご連絡
プロの査定スタッフが現在の相場に応じておおよその査定価格をお調べしご連絡いたします。
査定価格にご納得いただけない場合は、お断りいただいても大丈夫です。
もちろん査定料は無料です。
買取方法を選ぶ
以下の4つの買取方法よりお選びください。
詳しくは各ページをご参照ください。
お支払い
実際の作品を確認後、買取価格をご提示いたします。プロの査定スタッフが現在の相場に応じてご納得いただければ買取契約書にご記入いただき現金にてお支払いさせていただきます。
※宅配買取・オークション代行の場合はお振込みにてお支払いいたします。
写真を撮る際の
ポイント
-
作品全体を撮影してください
※撮影イメージ -
赤丸部分(サイン・落款)、箱や額裏シール
赤囲み部分(サイン、落款、シール)が写るように撮影してください
例:絵画の場合(表) -
共箱・箱書きなどを確認
共箱とは作家名や作品名が書かれた桐箱になります
例:骨董品の場合 -
鑑定書などの添付物
鑑定がある場合はお送りください
例:絵画の場合
- 買取について相談する
-
FREE VOICE
0800-600-7787 通話無料:9:00~19:00(日祝除く)
- おおよその作品価値を調べる
BUYING INFO
by AREA
美術品買取の対応エリア
オフィスのご案内
東京店
〒140-0015東京都品川区西大井6-13-15トーラス西大井101

大阪店
〒530-0044大阪府大阪市北区東天満2丁目9-4千代田ビル東館501

福岡店
〒810-0021福岡県福岡市中央区今泉2丁目1-35アプリーレ今泉505

買取対応地域
美術品買取に関するお客様からの口コミ
-
お客様からの口コミ
出張査定をお願いしたのですが、約束の時間通りに来てくださり、身だしなみも対応もとても丁寧で安心できました。査定中も美術品の背景や作家について詳しく説明してくださり、自分の持っている作品に対して誇りを持てるようになりました。買取価格も納得できる内容で、また絵を手放す機会があればお願いしたいと思っています。ミライカ美術スタッフのコメント
出張査定のご利用、誠にありがとうございました。訪問時の対応にもご満足いただけたとのことで、スタッフ一同大変励みになっております。美術品の背景や価値を正確にお伝えすることで、より納得いただける買取を目指しております。ご自宅で安心してご利用いただけるサービス作りに引き続き尽力いたします。 -
お客様からの口コミ
初めての利用で不安もありましたが、最初の問い合わせから最後の買取まで、一貫して丁寧に対応していただきました。美術品の写真を送るだけで簡単に査定が受けられるLINE査定はとても便利で、忙しい中でもスムーズに進めることができました。価格にも満足していますし、友人にも自信を持って紹介できる業者さんだと思いました。ミライカ美術スタッフのコメント
初めてのご利用とのことでしたが、安心してお任せいただけたと伺い、安心いたしました。LINE査定など、忙しい方にも便利なサービスを今後も充実させてまいります。お友達へのご紹介までご検討いただけて光栄です。今後もより良いサービスの提供を目指してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。 -
お客様からの口コミ
電話対応がとても丁寧だったのが印象的でした。査定の流れや必要な書類など、細かいところまできちんと説明していただき、大切な美術品を手放す決心がつきました。実際の査定も的確で、納得のいく価格を提示していただけたので、迷うことなくお願いすることができました。信頼して任せられる業者さんだと感じました。ミライカ美術スタッフのコメント
査定の流れや必要書類について、丁寧にご案内できたとのお言葉、大変励みになります。お客様の大切な作品を、安心して手放していただけるような対応を、これからも心がけてまいります。ご期待に沿えるよう、引き続きサービス向上に努めてまいりますので、またのご利用を心よりお待ちしております。
美術品買取のよくある質問
- Q額が壊れていたり、状態が悪いのですが査定額に影響はありますか?
- 状態の程度により査定額に影響する場合がございます。お申し込み時にお知らせください。
- Q取扱作家一覧に無い作品でも買取ってくれますか?
- 取扱作家一覧に載っていない作家も、多数お取扱がございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
- Q作家名がわかりませんが買い取ってもらえますか?
- まずはお写真をお送りください。全体とサイン(落款)部分の拡大、共箱または共シールのお写真をお願いいたします。
- Qどんなものでも買取可能ですか?
- 作品によっては、買取の難しい作品がございますので、一度ご連絡いただければと思います。
- Q査定は無料ですか?
- はい、無料です。メールやLINE、お電話での事前査定はもちろん、店頭での査定、宅配便を利用した宅配査定も全て無料です。
- Q個人情報の取り扱いについて
- 弊社はプライバシーマークの認証を取得しております。厳しい管理基準の下、お客様の情報を徹底管理しておりますのでご安心ください。
- Qクーリングオフ制度はありますか?
- 弊社ではクーリングオフ制度を導入しております。契約日から8日以内は無条件でキャンセルできます。
- Q自宅まで引き取りに来て頂けますか?
- はい。全国無料で出張買取を行っております。※但し、作品内容によりお伺いできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- Q出張買取は無料ですか?必ず売らないといけませんか?
- 出張費は無料です。絶対に売らなくても大丈夫です。まずはお電話かメールでおおよその買取価格をご連絡させていただきます。お伺いさせていただいた際、作品の状態によりお電話での価格と開きがある場合は、お断りいただいても大丈夫です。
美術品買取のポイント
美術品買取の真正性と歴史背景のチェック
長年大切にされてきた美術品を手放す際、その作品が正真正銘の本物であることと、その歩みがしっかりと伝わることです。弊社では、アーティストのサインや鑑定書、各種証明書などの書類はもちろん、過去の所有履歴や展示実績といった豊富な情報を丹念に確認しております。こうした詳細なチェックにより、お客様の大切な思い出が詰まった作品が、適正に評価され、次に受け継がれる方へその魅力がしっかりと伝わるようお手伝いさせていただきます。もしご不明な点やご心配な部分がございましたら、いつでも親身に分かりやすくご説明いたしますので、どうぞ安心してお任せください。
作品の状態の評価
長年大切に保管されてきた美術品は、多少の経年変化や保存環境の影響を受けることもあります。絵画作品のひび割れや剥落、版画作品の色あせやシミなど、一つひとつの状態を丁寧に確認いたします。お客様の思い入れのある作品が、どのような状態であっても、その本来の美しさや魅力がしっかりと評価されるよう努めております。安心して作品を手放していただけるよう、しっかりとサポートいたしますのでどんな小さな点でもお気軽にご相談ください。
市場価値と
流通動向の把握
お客様の大切な美術品は、時代や流行、作家の人気などにより市場での評価が変動いたします。私たちは、最新のオークション結果や展示会での反響をもとに、作品の市場価値を細かく分析いたします。これにより、お客様にとって最も納得いただける査定額をご提案できるよう努めております。大切な作品を手放す決断は心が重くなるものですが、信頼できる情報と確かな実績に基づく査定を通じて、安心してお任せいただけるパートナーでありたいと考えております。
査定基準と
透明性の確保
お客様に安心してご依頼いただくため、弊社では査定のプロセスを明確かつ分かりやすくご説明することを大切にしております。作品の状態、真贋確認、市場価値など、さまざまな要素をどのように評価しているのか、具体的な手順や根拠を丁寧にお伝えしております。オープンな情報提供により、不安や疑問を解消しながら、安心してお取引いただけるよう心を込めたサポートを実施し、お客様との信頼関係を大切にしております。
買取業者の信頼性と
サポート体制
大切な美術品を手放すという決断は、思い出や愛着が深いだけに、とても大変なものと理解しております。弊社は、長年の実績と専門知識をもとに、査定から契約、入金まで一貫して丁寧かつ分かりやすいサポートを提供しております。秘密保持はもちろん、どんな小さなご不安や疑問にも心を込めてお応えし、温かいサポート体制を整えております。お客様の大切な作品が、次の素敵なオーナー様へと繋がるよう、安心してお取引いただける環境づくりに全力で取り組んでおります。どうぞお気軽にご相談いただき、安心してお任せください。
美術品買取の強化作家
-
草間彌生のアクリル原画やシルクスクリーン作品は、国内においても非常に高い人気と需要を誇る現代アートの代表格です。特に「かぼちゃ」や「水玉」などの特徴的なモチーフを用いた作品は、美術館やコレクターの間で高い評価を受けており、買取市場でも安定した高額査定が続いています。原画作品ともなれば数千万円~数億円の評価がつくこともあり、また、シルクスクリーンの版画作品であっても保存状態や制作年などによって数百万円から1,000万円以上の査定が可能な場合もございます。草間彌生作品はシリーズや制作手法によって価格に幅があるため、正確な評価には専門的な知識が必要です。当社では美術品専門の査定員が一点一点丁寧に拝見し、現在の市場動向に基づいた適正な査定額をご提示いたします。ご自宅にお持ちの草間彌生作品について、売却をお考えの際はぜひ当社へご相談ください。
-
東山魁夷は、戦後日本の風景画を代表する巨匠であり、静けさと気品に満ちた自然描写で多くの人々の心を捉えてきました。とくに「道」「白い馬」「緑響く」などに象徴される、森や水辺を題材にした作品は、見る者に深い精神性を感じさせる美術表現として高く評価されています。市場においてもその人気は衰えることなく、リトグラフや木版画といった版画作品であっても、シミ、ヤケ、退色などなく保存状態が良い人気作品であれば、50万円〜100万円前後の査定額が見込まれます。肉筆画のオリジナル作品ともなると300万円~1,000万円以上と高額査定の可能性がございます。当社では現在、東山魁夷作品の買取を強化中です。真贋の見極めや市場相場の動向を熟知した査定士が、丁寧かつ誠実に対応させていただきます。倉庫やご自宅で保管されたままの作品や相続されたお品など、お気軽にご相談ください。
-
パブロ・ピカソは20世紀を代表する芸術家として、世界の美術史に数々の革新をもたらしました。油彩画はもちろん、リトグラフ、エッチング、セラミック(陶器)、ドローイングなど、ジャンルを超えた多彩な表現で知られ、その作品群は現在も世界中で高く評価されています。特に限定部数・サイン入りのリトグラフ・エッチングなどの版画作品は、美術市場でも安定した人気を誇り、数十万円〜300万円以上の査定がつくことも珍しくありません。さらに作品のモチーフや制作時期によっては400万円を超える高額評価となるケースもございます。当社では現在、ピカソ作品の買取を強化中です。長年の取り扱い実績をもとに、真贋の確認や国際的な市場動向まで踏まえたうえで、適正な査定価格をご提示いたします。ピカソ作品のご売却をお考えの際は、ぜひ安心してご相談ください。専門スタッフが誠実に対応いたします。
-
酒井田柿右衛門は、17世紀に日本初の赤絵磁器を完成させたことで知られる名窯で、その技術と美意識は代々受け継がれています。特に十四代以降の柿右衛門による濁手作品は、美術工芸品としての評価が高く、飾皿、花瓶、香炉などは国内外のコレクターからの人気も高まっています。白磁に赤絵や染付を施した端正な意匠は、上質な空間演出にふさわしく、近年その市場評価も上昇傾向にあります。状態の良いものであれば、数十万円から100万円以上の買取例もあり、特に共箱の有無は査定額に大きく影響されます。当社では現在、酒井田柿右衛門の作品を買取強化中です。真贋の見極めから由来の確認まで、専門知識を有する査定士が丁寧に対応いたします。ご自宅に保管されたままの作品や相続品などがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
-
エミール・ガレはアール・ヌーヴォーを代表するガラス工芸作家として知られ、繊細かつ芸術性の高い作品は現在でも非常に人気が高く、国内外のコレクターから高い評価を受けています。当社では現在、エミール・ガレ作品を積極的に買取強化中です。特に、草花や昆虫など自然をモチーフにした多層被せガラスやカメオ彫りの花瓶、ランプ作品はその美しさと希少性から、アンティーク市場でも安定した高値で取引されています。大型作品や人気の高いモチーフでは70万円〜300万円以上の買取実績もございます。また、初期の作品や保存状態の良いオリジナルランプなども高額査定が期待できます。エミール・ガレの作品は贋作も流通しているため、真贋や制作年代の見極めが重要です。ミライカ美術では、専門の査定スタッフが一点一点丁寧に確認し、現在の市場相場を反映した適正な価格をご提示いたします。ご自宅に眠るガレ作品の売却をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
- 買取について相談する
-
FREE VOICE
0800-600-7787 通話無料:9:00~19:00(日祝除く)
- おおよその作品価値を調べる
美術品買取の市場トレンド・相場動向

美術品の買取価格は、常に変動する市場相場に大きく影響を受けます。特に現代アートや有名作家の版画作品は、国内外のオークション市場やコレクター需要の動向によって、わずか数ヶ月で評価額が上下することも珍しくありません。たとえば草間彌生やアンディ・ウォーホルの作品は、海外バイヤーの動向に左右されることも多く、最近ではアジア圏を中心に高額落札が続いています。また、KYNEや友沢こたおといった若手現代アート作家も国内外でも注目されており、安定した高値で取引される傾向が続いています。このような市場の変化を踏まえた上で、現在の美術品買取相場を正しく把握することが、適正価格での売却につながります。ミライカ美術では、日々最新のオークションデータや取引事例を分析し、お客様の大切な美術品の「今」の価値を最大限反映した査定を行っています。特に東京都を中心とする首都圏・関西・九州エリアにおいては、地元作家や地方在住コレクターの作品にも強みを持ち、幅広いジャンル・作家を高額査定いたします。美術品買取をご検討中の方は、ぜひ最新相場に基づく無料査定をご活用ください。
美術品買取の来歴の重要性
美術品を高く売却するためには、作品そのものの状態だけでなく「来歴」が非常に重要な評価要素となります。来歴とは、その作品がこれまでどのような所有者の手に渡り、どのような経路で流通してきたのかを示す履歴情報です。特に有名作家や高額取引が見込まれる作品ほど、来歴の透明性が求められます。たとえば、ギャラリー発行の購入証明書、百貨店購入時の領収書、展覧会カタログ掲載履歴、箱書きや鑑定書の有無などが重要な証拠となります。こうした情報が揃っている作品は真贋の確認がスムーズに進み、結果として高額査定につながるケースが非常に多いです。逆に、来歴が不明な作品は慎重な鑑定が必要となり、鑑定を取るまでお時間を要することもあります。ミライカ美術では、長年の鑑定経験と豊富な取引実績を活かし、来歴情報を丁寧に確認しながら査定を行っています。美術品買取をご検討の際は、ぜひお手元の資料や購入時の書類も一緒にご用意いただくことをおすすめいたします。
美術品買取時の偽物・贋作リスクへの取り組み
美術品の買取を検討する際、多くの方が気にされるのが「本物かどうか」という真贋の問題です。特に人気作家の作品や高額が予想される美術品では、贋作リスクが避けて通れない課題となります。贋作が市場に紛れ込んでしまうと、正規流通にも悪影響を及ぼすため、買取業者の真贋確認体制が重要視されます。ミライカ美術では、経験豊富な査定士が目視による詳細な状態確認はもちろん、必要に応じて公的鑑定機関・専門家との連携により、客観的な真贋判定を実施しています。また、サイン・落款・エディション番号・箱書き・共箱など各部の細部まで細かく精査し、万が一のリスクを極力排除した上で査定価格をご提示しています。安心して美術品買取をご依頼いただくためにも、真贋リスクへの取り組みは非常に重要です。買取後の再流通まで責任を持って対応する体制が整っていることも、ミライカ美術が多くのお客様から選ばれる理由のひとつです。
美術品買取の地方・出張買取の対応エリア
ミライカ美術では、東京・大阪・福岡の3拠点を基点に、全国対応の出張買取サービスを展開しております。たとえば、【東京店】からは東京都全域はもちろん、神奈川・埼玉・千葉エリアへの訪問実績も豊富にございます。【大阪店】では大阪市内はもちろん、京都・神戸・奈良・和歌山といった関西エリア一帯に対応し、特に一軒分まるごとの整理や相続対応にも高い評価をいただいています。【福岡店】では九州全域(福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・鹿児島)をカバーしており、地方在住のお客様からのご相談にも柔軟に対応しております。
「美術品が大量にあって持ち運びが難しい」「高額品なので自宅で査定してほしい」「遠方でも来てもらえる?」といったお悩みにお応えできるのが、ミライカ美術の出張査定です。出張費・査定費は完全無料、お客様のご都合・ご事情に応じて、柔軟な対応を心がけております。また、プライバシーにも十分配慮し、社名の入っていない車両での訪問や、個人情報の適切な管理も徹底しています。
買取をご検討の方は、お住まいの地域に対応した各エリアの詳細ページをご覧のうえ、査定フォーム・LINE査定またはお電話にてお問い合わせください。全国どこでも、美術品の価値をしっかりと見極め、適正な価格でお買取いたします。
美術品の保管方法・保存の注意点とは
美術品の買取査定では、作品の保存状態が査定額に大きく影響します。長年の保管中に発生しやすいのが、シミ・カビ・日焼け・変色・虫食い・額の劣化などのダメージです。こうしたダメージが進行していると、高額作品であっても減額要因になる場合があります。特に日本画や版画は湿度変化や紫外線に弱く、適切な保管が重要です。保存の基本は、直射日光を避け、通気性の良い場所で一定の温度・湿度を保つこと。可能であれば防湿庫や桐箱の利用が理想的です。額装された絵画も、ガラスの内側に結露が発生しないよう注意が必要です。大切にしているがあまり箱にしまいっぱなしで、久しぶりに出してみたらシミが出ていたというケースも珍しくありません。ミライカ美術では、査定時にこうした保存状態も丁寧に確認し、必要に応じて保管アドバイスも行っております。今後の資産価値を守るためにも、日頃の保管環境に注意を払うことが、美術品の価値維持に大きくつながります。買取前のご相談もお気軽にお寄せください。
美術品を高く売るためのコツ!
美術品をできるだけ高く売却するには、事前の準備と正確な知識が大きな差を生みます。ただし、すべての美術品に共通する絶対的な法則は存在しません。作品のジャンル、作家、保存状態、来歴の有無、現在の市場動向など、さまざまな要素が複雑に絡み合って価値が決まるためです。まず第一に意識していただきたいのは、作品に関する情報や資料を可能な限り整理しておくことです。たとえば購入時の領収書や、画廊・百貨店の販売証明書、鑑定書、箱書きのある共箱などがあれば、それは作品の真正性を裏付ける貴重な証拠になります。こうした付属品は査定の際に非常に重要視され、高額評価につながることが多くあります。
また、保存状態も大きな判断材料です。カビやシミ、日焼けなどの劣化が少ない作品ほど価値が保たれますが、ここで注意すべきは、自己判断で清掃や修復を試みないことです。とくに日本画や版画は非常に繊細で、市販の洗剤やアルコールなどで拭いてしまうと、取り返しのつかない損傷を与えることもありえます。私たちの現場でも、軽い汚れを落とそうとしてインクがにじんでしまったという事例が実際に存在します。そのようなリスクを避けるためにも、汚れが気になる場合は手を加えず、まずは専門業者に相談していただくのが賢明です。
また、査定の際には作家名や作品タイトルなどの情報が明らかであるほどスムーズな対応が可能になります。ただし、作品によっては真贋が難しいものや資料が不足している場合もあります。その場合、私たちでも断定できないことがありますし、無理に結論を出すことはできません。「わからない」と正直にお伝えしたうえで、必要に応じて専門鑑定機関との連携をとることで、適正な評価を行います。
さらに、売却先の選定も非常に重要です。業者によって査定基準や販売ルートが異なるため、単純に「高い金額を提示してくれたから」という理由だけで決断するのは危険です。残念ながら、実際には相場よりも明らかに高い金額を提示しておきながら、後から減額交渉をしてくる悪質な業者も存在します。説明が丁寧で、査定の根拠をしっかりと提示してくれる誠実な業者を選ぶことが、結果的に納得のいく取引につながります。
最後に「いつ売れば一番高いのか?」という質問をいただくことがありますが、正直に申し上げると、それを正確に予測することは私たちにもできません。市場価格は作品や作家によって変動し、オークション結果や世界的な流行、美術館の特集など多くの外的要因に左右されます。ですから、売り時を“見極める”よりも“信頼できる業者と適正な価格で納得のいく取引をすること”のほうが、長期的に見て賢い選択になると私たちは考えています。
ミライカ美術では、お客様の状況や作品の特性に応じて、出張買取、宅配買取、オークション代行などさまざまな方法をご提案しながら、より高値での売却につながる道を一緒に考えてまいりますので、お気軽にご相談いただければと思います。
美術品の歴史について
美術品の価値は、その作品が生まれた歴史背景とも深く結びついています。たとえば、日本画は江戸時代から続く伝統の中で発展し、明治以降は西洋の影響を受けた近代絵画へと変化してきました。一方、現代アートは戦後から急速に国際的評価を高め、現在では村上隆・草間彌生といった世界的アーティストも登場しています。こうした美術史の流れを理解することで、その作品が今なぜ価値を持つのかが見えてきます。たとえば東山魁夷や千住博の日本画が今も高評価を受け続けているのは、日本の風景美の象徴として多くの共感を集め続けているからです。また戦後の現代アート作品は国際的コレクターが注目し、オークションでも高額落札が続いています。ミライカ美術では、作品の背後にある歴史と作家の歩みに敬意を持ち、丁寧に査定を行っています。美術品の背景を知ることは、売却時の適正評価にも直結します。