骨董品・茶道具買取
骨董品・茶道具買取のお取り扱いジャンル
骨董品・茶道具買取の相場情報
酒井田柿右衛門
濁手三方割牡丹文花瓶
買取価格
¥1,100,000詳しく見る
酒井田柿右衛門
濁手グラジオラス文皿
買取価格
¥1,400,000詳しく見る
今泉今右衛門
色絵雪花薄墨墨はじき四季花文花瓶
買取価格
¥1,100,000詳しく見る
今泉今右衛門
色絵墨色墨はじき雪文香炉
買取価格
¥120,000詳しく見る
徳田八十吉
深厚燿彩彫文壺
買取価格
¥450,000詳しく見る
淡々斎
一花天下春
買取価格
¥100,000詳しく見る
中川浄益
傳来写エフコ建水
買取価格
¥50,000詳しく見る
加藤卓男
ラスター彩花鳥文陶筥
買取価格
¥60,000詳しく見る
河井寛次郎
呉洲扁壺
買取価格
¥1,100,000詳しく見る
林正太郎
赤志野茶盌
買取価格
¥130,000詳しく見る
黒田辰秋
朱漆四陵中次
買取価格
※お問い合わせください。詳しく見る
三輪休雪
オーロラ盌
買取価格
¥450,000詳しく見る
骨董品・茶道具買取・査定担当スタッフからのメッセージ
骨董品・茶道具買取のご売却にお困りの方は、ぜひミライカ美術におまかせください。ミライカ美術では絵画・現代アート・茶道具・骨董品をはじめとする幅広い骨董品・茶道具買取の買取を行っております。 また買取だけではなく、競り上がる可能性が高い作品はオークション代行も行っており、お持ちの作品が一番高くご売却できる方法をご提案させていただきます。高額査定はもちろん、親切・丁寧な対応を心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

骨董品・茶道具買取買取・査定を担当しております。はじめて骨董品・茶道具買取を売却される場合、不安に感じることも多いかと思いますので、お客様の気持ちに寄り添い、ご納得して売却いただけるよう丁寧にご説明させていただきます。
「ミライカ美術にお願いしてよかった!」とお客様に満足していだけるよう努めております。
ご自宅に眠っている骨董品・茶道具買取がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
BUYING FLOW 骨董品・茶道具買取のお取引の流れ
査定のご依頼
お電話・査定依頼メール・LINEにて査定依頼を承っております。
お客様のご要望をお伺いし、適切なご案内をいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
査定価格の
ご連絡
プロの査定スタッフが現在の相場に応じておおよその査定価格をお調べしご連絡いたします。
査定価格にご納得いただけない場合は、お断りいただいても大丈夫です。
もちろん査定料は無料です。
買取方法を選ぶ
以下の4つの買取方法よりお選びください。
詳しくは各ページをご参照ください。
お支払い
実際の作品を確認後、買取価格をご提示いたします。プロの査定スタッフが現在の相場に応じてご納得いただければ買取契約書にご記入いただき現金にてお支払いさせていただきます。
※宅配買取・オークション代行の場合はお振込みにてお支払いいたします。
写真を撮る際の
ポイント
-
作品全体を撮影してください
※撮影イメージ -
赤丸部分(サイン・落款)、箱や額裏シール
赤囲み部分(サイン、落款、シール)が写るように撮影してください
例:絵画の場合(表) -
共箱・箱書きなどを確認
共箱とは作家名や作品名が書かれた桐箱になります
例:骨董品の場合 -
鑑定書などの添付物
鑑定がある場合はお送りください
例:絵画の場合
- 買取について相談する
-
FREE VOICE
0800-600-7787 通話無料:9:00~19:00(日祝除く)
- おおよその作品価値を調べる
BUYING INFO
by AREA
骨董品・茶道具買取の対応エリア
オフィスのご案内
東京店
〒140-0015東京都品川区西大井6-13-15トーラス西大井101

大阪店
〒530-0044大阪府大阪市北区東天満2丁目9-4千代田ビル東館501

福岡店
〒810-0021福岡県福岡市中央区今泉2丁目1-35アプリーレ今泉505

買取対応地域
骨董品・茶道具買取に関するお客様からの口コミ
-
お客様からの口コミ
遺品整理の一環で骨董品や茶道具を査定していただきました。量が多くて申し訳ない気持ちもありましたが、1点1点時間をかけて丁寧に見てくださり、本当にありがたかったです。思い出の詰まった品だったので、軽んじずに丁寧に扱ってくれる姿勢に心を打たれました。査定額にも満足しており、信頼できる業者さんだと思いました。ミライカ美術スタッフのコメント
故人様との思い出の詰まった大切な作品をお任せいただき、誠にありがとうございました。一点一点丁寧に拝見させていただき、安心してお任せいただけたことが何よりです。今後も、お客様の想いを大切にしながら、誠実なサービスを提供できるよう努めてまいります。お気軽にご相談ください。 -
お客様からの口コミ
スタッフの方が非常に知識豊富で、まるで美術館のガイドさんのように陶磁器について詳しく説明してくれました。自分では分からなかった作家の背景なども教えてもらえてとても勉強になりました。対応も親切で、作品に対する敬意を感じられ、安心して手放すことができました。次回も機会があればぜひお願いしたいと思っています。ミライカ美術スタッフのコメント
温かいお言葉をありがとうございます。スタッフの対応や知識にご満足いただけたとのこと、大変嬉しく思います。茶道具一つひとつに敬意を払い、誠実なご案内をすることを常に心がけております。今後も安心してご相談いただけるよう、より一層努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 -
お客様からの口コミ
作家名のわからない骨董品だったので、正直値段はつかないと思っていましたが、しっかりと評価していただけて驚きました。どんな作品でもきちんと向き合って査定してくださる姿勢に感動しました。こちらの質問にも丁寧に答えてくれたので、安心して取引できました。プロの鑑定を受けることの大切さを改めて感じました。ミライカ美術スタッフのコメント
1点1点しっかりと価値を見出していくことが弊社の信念です。その姿勢にご共感いただけたこと、大変光栄に思っております。今後も、お持ちの作品すべてに対し真摯に向き合いながら、誠意ある対応を続けてまいります。どんな作品でも、お気軽にご相談くださいませ。
骨董品・茶道具買取のよくある質問
- Q汚れていたり状態が悪い場合は買い取ってもらえないでしょうか?
- よほどの事がない限り、買取をさせて頂きます。一度現物を直接見せて頂き、弊社の判断により買取できない場合はご了承ください。
- Q取扱作家一覧に無い作品でも買取ってくれますか?
- 取扱作家一覧に載っていない作家も、多数お取扱がございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
- Q作家名がわかりませんが買い取ってもらえますか?
- まずはお写真をお送りください。全体とサイン(落款)部分の拡大、共箱または共シールのお写真をお願いいたします。
- Qどんなものでも買取可能ですか?
- 作品によっては、買取の難しい作品がございますので、一度ご連絡いただければと思います。
- Q査定は無料ですか?
- はい、無料です。メールやLINE、お電話での事前査定はもちろん、店頭での査定、宅配便を利用した宅配査定も全て無料です。
- Q個人情報の取り扱いについて
- 弊社はプライバシーマークの認証を取得しております。厳しい管理基準の下、お客様の情報を徹底管理しておりますのでご安心ください。
- Qクーリングオフ制度はありますか?
- 弊社ではクーリングオフ制度を導入しております。契約日から8日以内は無条件でキャンセルできます。
- Q自宅まで引き取りに来て頂けますか?
- はい。全国無料で出張買取を行っております。※但し、作品内容によりお伺いできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- Q出張買取は無料ですか?必ず売らないといけませんか?
- 出張費は無料です。絶対に売らなくても大丈夫です。まずはお電話かメールでおおよその買取価格をご連絡させていただきます。お伺いさせていただいた際、作品の状態によりお電話での価格と開きがある場合は、お断りいただいても大丈夫です。
骨董品・茶道具買取のポイント
骨董品・茶道具買取の真正性と歴史背景のチェック
長年大切にされてきた骨董品・茶道具を手放す際、その作品が正真正銘の本物であることと、その歩みがしっかりと伝わることです。弊社では、アーティストのサインや鑑定書、各種証明書などの書類はもちろん、過去の所有履歴や展示実績といった豊富な情報を丹念に確認しております。こうした詳細なチェックにより、お客様の大切な思い出が詰まった作品が、適正に評価され、次に受け継がれる方へその魅力がしっかりと伝わるようお手伝いさせていただきます。もしご不明な点やご心配な部分がございましたら、いつでも親身に分かりやすくご説明いたしますので、どうぞ安心してお任せください。
作品の状態の評価
長年大切に保管されてきた骨董品・茶道具は、多少の経年変化や保存環境の影響を受けることもあります。茶盌のひび割れや修復跡、掛軸の色あせやシミなど、一つひとつの状態を丁寧に確認いたします。お客様の思い入れのある作品が、どのような状態であっても、その本来の美しさや魅力がしっかりと評価されるよう努めております。安心して作品を手放していただけるよう、しっかりとサポートいたしますのでどんな小さな点でもお気軽にご相談ください。
市場価値と
流通動向の把握
お客様の大切な骨董品・茶道具は、時代や流行、作家の人気などにより市場での評価が変動いたします。私たちは、最新のオークション結果や展示会での反響をもとに、作品の市場価値を細かく分析いたします。これにより、お客様にとって最も納得いただける査定額をご提案できるよう努めております。大切な作品を手放す決断は心が重くなるものですが、信頼できる情報と確かな実績に基づく査定を通じて、安心してお任せいただけるパートナーでありたいと考えております。
査定基準と
透明性の確保
お客様に安心してご依頼いただくため、弊社では査定のプロセスを明確かつ分かりやすくご説明することを大切にしております。作品の状態、真贋確認、市場価値など、さまざまな要素をどのように評価しているのか、具体的な手順や根拠を丁寧にお伝えしております。オープンな情報提供により、不安や疑問を解消しながら、安心してお取引いただけるよう心を込めたサポートを実施し、お客様との信頼関係を大切にしております。
買取業者の信頼性と
サポート体制
大切な骨董品・茶道具を手放すという決断は、思い出や愛着が深いだけに、とても大変なものと理解しております。弊社は、長年の実績と専門知識をもとに、査定から契約、入金まで一貫して丁寧かつ分かりやすいサポートを提供しております。秘密保持はもちろん、どんな小さなご不安や疑問にも心を込めてお応えし、温かいサポート体制を整えております。お客様の大切な作品が、次の素敵なオーナー様へと繋がるよう、安心してお取引いただける環境づくりに全力で取り組んでおります。どうぞお気軽にご相談いただき、安心してお任せください。
骨董品・茶道具買取の強化作家
-
酒井田柿右衛門は、17世紀に日本初の赤絵磁器を完成させたことで知られる名窯で、その技術と美意識は代々受け継がれています。特に十四代以降の柿右衛門による濁手作品は、美術工芸品としての評価が高く、飾皿、花瓶、香炉などは国内外のコレクターからの人気も高まっています。白磁に赤絵や染付を施した端正な意匠は、上質な空間演出にふさわしく、近年その市場評価も上昇傾向にあります。状態の良いものであれば、数十万円から100万円以上の買取例もあり、特に共箱の有無は査定額に大きく影響されます。当社では現在、酒井田柿右衛門の作品を買取強化中です。真贋の見極めから由来の確認まで、専門知識を有する査定士が丁寧に対応いたします。ご自宅に保管されたままの作品や相続品などがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
-
今泉今右衛門は、色鍋島の技法を受け継ぐ名家として広く知られ、精緻な筆致と品格ある色彩で、多くのファンを魅了してきました。十三代から十四代、そして当代に至るまでの作品は、美術的完成度の高さから高額で取引されることも多く、特に展覧会出品作や限定制作の作品には大きな注目が集まっています。茶碗、花器、飾皿など、状態やテーマによっては20万円~100万円超の査定がつくこともあります。共箱の有無は評価に大きく影響します。当社では現在、今泉今右衛門の作品を買取強化中です。専門スタッフが一点一点丁寧に拝見し、現行の市場相場に基づいた査定額をご提示いたします。倉庫や蔵に眠る作品、手放しを迷われている品などございましたら、この機会にぜひ一度お問い合わせください。
-
三輪休雪は、山口県萩市を代表する陶芸家の名跡であり、代々にわたり萩焼の伝統と革新を併せ持つ作陶を行ってきました。十代・十一代・十二代の三輪休雪はそれぞれ個性ある作風で高く評価されており、特に鬼萩茶碗や水指、花入といった茶道具を中心に、多くの収集家や茶人からの需要が高まっています。落款や花押、展覧会歴の有無によって価格帯は変動しますが、作品によっては数十万円〜150万円を超える評価となることもあります。当社では現在、三輪休雪の作品を積極的に買取強化中です。現代的な造形作品から古典的な意匠まで、幅広く対応しており、真贋や作歴を踏まえた適正な査定を心がけております。ご自宅に保管されている茶道具やご相続品などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。専門の査定士が誠実にご対応いたします。
-
黒田辰秋は、木工芸に革新をもたらした人間国宝であり、漆塗りや木地造りの美を極めた数多くの茶道具作品を残しました。昭和の美術工芸を語るうえで欠かせない存在であり、椀・箱・棚など多彩な作品群はいまなお美術市場で高い人気を保っています。とくに木目を活かした造形や漆の質感、構造的な美しさが共存した作品には熱心な愛好家が多く、保存状態が良好で由緒あるものであれば、数十万円~100万円前後の査定がつく場合もあります。当社では現在、黒田辰秋作品の買取を強化中です。共箱や識箱、展覧会出品歴がある場合は、査定額に大きく影響する可能性がございます。真贋や年代の判定にも熟練の査定士が丁寧に対応いたします。コレクション整理や相続整理をご検討中の方は、ぜひこの機会にご相談ください。
-
川端近左は、茶道具の世界において格式ある金工細工を手がけてきた名職であり、千家十職に数えられることでも知られています。特に釜環、火箸、蓋置、建水などの水屋道具においては、実用性と美術性を兼ね備えた作品が多く、茶人や収集家の間で根強い人気を誇ります。当社では現在、川端近左の茶道具を買取強化中です。代々の近左作品には、それぞれの時代性や手技が反映されており、共箱や花押付きのものは特に高評価の対象となります。状態や素材、制作背景により査定価格は異なりますが、10万円〜50万円を超える評価となることもございます。長年使われずに保管されていたお道具類や、由緒あるお品についても丁寧に拝見いたします。川端近左作品の売却をご検討の際は、ぜひ専門査定士にご相談ください。確かな目で、誠実に査定いたします。
- 買取について相談する
-
FREE VOICE
0800-600-7787 通話無料:9:00~19:00(日祝除く)
- おおよその作品価値を調べる
骨董品買取・茶道具買取の市場トレンド・相場動向について
骨董品や茶道具の買取価格は、絵画や美術品などと同様に市場の需要と供給に大きく左右されます。近年、国内外において日本文化への関心が高まっており、特に茶の湯文化や和の美意識が再評価されている影響から、茶碗・水指・香合・掛軸・釜・鉄瓶などの茶道具をはじめ、古伊万里・古染付・蒔絵・根付・時代箪笥・仏像・木彫といった幅広い骨董品の需要が増加傾向にあります。
さらに、テレビ番組やインターネットの普及により骨董品に関する知識が一般の方にも広がり、相続案件や生前整理・遺品整理といったさまざまな理由で市場が活発化しています。特に裏千家や表千家に関係する作家の道具、有名陶芸家による茶道具や唐物は安定して高値で取引され、国際的にも評価されています。また、仏像は宗派や時代、材質によって相場が大きく異なり、平安・鎌倉期の木彫仏や金銅仏などは美術的価値だけでなく信仰対象としての需要もあり、真作であれば非常に高額で取引されます。
こうした相場の動向は、季節や社会情勢によっても変動します。たとえば、年末年始や引っ越しシーズン、遺品整理の増える春先などは流通が活発になり、相場が一時的に高騰することもあります。ミライカ美術では、こうした日々変化する市場動向をリアルタイムで把握し、過去の実績や最新の落札価格に基づいて、正確かつ適正な査定価格をご提示しています。東京・大阪・福岡の3拠点から、全国のお客様へ迅速な対応が可能です。
骨董品買取・茶道具買取の来歴の重要性について
骨董品や茶道具を高く売却するためには、その品物の背景、つまり来歴が非常に重要な査定要素となります。来歴とは、その品が誰の手に渡り、どのような経緯を経て現在に至ったのかを示す情報で、信頼性が高くなるほど評価額も上がる傾向にあります。
例えば、有名茶人の書付がある茶碗、百貨店や有名ギャラリーで購入された際の領収書、展覧会への出品歴、旧家や寺院に伝わった所蔵品といった明確な証拠があれば、真贋の確認が容易になるだけでなく、その価値も確かなものと判断されやすくなります。さらに、共箱や極箱がある場合は、作家自身や鑑定者によって記された証明があるため、価格に大きく反映されることが多いです。
一方で、来歴が不明な場合は、鑑定に時間がかかったりする場合もあります。そのため、古い資料や書簡、写真など関連資料は可能な限り揃えておくことをおすすめします。
ミライカ美術では、品物とともに資料をご提示いただいた場合、より的確な評価が可能です。また、不明な点がある場合でも、外部の専門鑑定機関と連携し信頼性の高い査定を実現します。品物の価値を最大限に引き出すためにも、来歴は重要な鍵となります。
骨董品買取・茶道具買取における贋作リスクへの取り組み
骨董品や茶道具の市場では、見た目には本物と区別がつかない精巧な贋作が多数流通しているため、真贋鑑定は極めて重要なプロセスです。特に著名作家による作品や千家十職の道具、また古い仏像や掛軸などは市場価値が高く、贋作が作られる対象にもなりやすいジャンルです。箱書きは本物でも中身が偽物とすり替えられているケースも珍しくありません。
ミライカ美術では、査定経験が豊富な専門スタッフが、印銘や共箱、素材の質感、焼成の特徴、漆の風合い、仕上げの手法など多角的な視点で品物を鑑定します。また、目視や触診に加えて、必要に応じて外部の専門機関などと連携し、科学的な検証や過去の資料との照合も実施しています。
また、真贋判断だけでなく、共箱の文字や使用痕の有無といった細部の状態も丁寧に確認します。お客様に安心してお取引いただけるよう、鑑定・査定の透明性を重視し、正確で信頼性の高いサービスを提供しています。真贋に関するご質問も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
骨董品買取・茶道具買取の地方・出張買取の対応エリアについて
ミライカ美術では、東京・大阪・福岡の主要拠点を軸に、全国各地で骨董品・茶道具の出張買取を行っております。関東・関西・九州を網羅する体制により、ご自宅やご実家に保管されたままになっている品々を、専門査定スタッフが直接お伺いして丁寧に査定いたします。
【東京店】では東京都内をはじめ、神奈川県・埼玉県・千葉県を中心とした首都圏全域をカバーし、都心部・郊外を問わず迅速な対応が可能です。
【大阪店】は大阪府を拠点に、京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県といった関西圏のお客様からのご依頼が増えており、地域に根差した対応を心がけています。
【福岡店】では、福岡市内や北九州エリアをはじめ、佐賀・長崎・熊本・鹿児島など九州全体に対応しており、離島や山間部への訪問実績も多数ございます。
お忙しい方や、高齢のご家族のご依頼にも柔軟に対応できるよう、出張査定はすべて無料。査定スタッフは社名の入っていない車で訪問し、ご近所に知られたくないというご希望にも配慮しています。古いお道具一つから、コレクション一式まで、どんなご依頼にも誠実に対応いたします。
骨董品・茶道具の保管方法・保存の注意点とは
骨董品・茶道具を高く評価してもらうためには、日常の保管環境と保存方法がきわめて重要です。経年劣化は避けられないとしても、正しい扱い方をしていたかどうかは査定の際に大きく影響します。
陶磁器や木製品、漆器、掛軸などは、湿度や直射日光、急激な温度変化に弱いため、風通しの良い場所で桐箱などに入れて保管することが理想です。たとえば茶碗や香合は、和紙や布で包み、共箱に乾燥剤を入れて保管しておくことで劣化を最小限に抑えられます。掛軸も年に一度は風を通し、虫食いやカビを防ぐことが重要です。
仏像や木彫などは、防虫・防湿の対策を講じた上で、定期的に状態確認を行うことが望ましいです。間違って家庭用洗剤で拭いてしまう、無理に磨いてしまうといった行為は、かえって価値を損ねてしまうこともあります。
ミライカ美術では、査定に伺った際に保存状態も丁寧に拝見し、状態を保つための具体的なアドバイスも行っております。将来的な売却を視野に入れている方は、ぜひ日頃の保存環境を整えておくことをおすすめいたします。
骨董品・茶道具を高く売るためのコツ
骨董品・茶道具を高く売却するには、以下の3点が鍵となります。
(1) 来歴・資料の保存:共箱・極箱・書付・領収書・展覧会カタログ・古写真など、品物の背景が分かるものはすべて価値の裏付けとなります。真贋確認の手助けにもなるため、査定額に大きく影響します。
(2) 保存状態:ホコリや湿気を避け、風通しの良い場所で保管されていたかどうかは、鑑定時に重要視されます。箱に入れてあった場合や、傷・欠けのない状態であれば評価も上がります。
(3) 売却タイミング:市場動向を見極めて売ることも大切です。年末年始や春の引越し時期、相続が増える夏場などは需要が高まりやすく、価格が上昇する可能性があります。
さらに、売却先の選定も結果に大きく関わります。単に一番高く見える金額を出した業者を選ぶのではなく、査定根拠の説明が丁寧で、販売ルートに透明性があり、再流通の実績が豊富な業者を選ぶことが肝要です。ミライカ美術では、出張買取だけでなく、宅配買取や作品に応じてはオークション代行も提案できる体制を整えており、お客様の利益を最大化する売却方法をご提案しています。最も大切なのは、「作品の価値に見合った売却ルートを、信頼できる専門家と一緒に見極めること」です。迷われた際は、ぜひ一度ご相談ください。
骨董品・茶道具の歴史について
茶道具を中心とした骨董品の歴史は、日本の美意識や精神文化と密接に関わってきました。室町時代には唐物と呼ばれる中国からの輸入品が珍重され、やがて千利休の登場によってわび・さびの文化が確立されます。その後、江戸時代にかけて多くの流派が成立し、それぞれに好まれる道具が定着しました。
また、陶磁器の分野では、有田焼・美濃焼・備前焼・信楽焼・萩焼など、地域ごとの特色ある技法が生まれ、それぞれが茶道文化と融合して発展してきました。江戸末期から明治期にかけては、海外との交易が始まり、西洋人による蒐集も進んだことで、現在では海外でも高く評価されています。
仏像や書画、漆器、金工などもまた、日本の宗教観や美的感覚を伝える貴重な文化財であり、作家や流派によって作品の価値や意味合いは大きく異なります。ミライカ美術では、こうした背景を深く理解し、一点一点の持つ文化的・美術的価値を丁寧に査定しております。
お客様の大切なお品の価値を見極めるために、歴史への敬意を持った対応を徹底し、誠実な買取を心がけております。