BLOG 美術探訪
-
2025.08.19
乳白の美と静謐◆藤田嗣治(レオナール・フジタ)◆
洋画家・藤田嗣治(ふじた つぐはる、レオナール・フジタ)は 20世紀前半の美術界で国際的な評価を得た日本人画家であり、パリを拠点に活躍した数少ない東洋人芸術家のひとりです。 彼が描き出した乳白色の肌をもつ裸婦像や猫の絵、戦争画や宗教画まで 多彩なジャンルと表現を横断する作風は、まさに唯一無二の存在感を放っています。 そ...
詳しく見る
-
2025.07.31
沈黙が語り出すアート◆ドナルド・サルタン◆
ドナルド・サルタン(Donald Sultan)は、アメリカ現代美術を代表するアーティストのひとりであり 絵画・版画・彫刻など多岐にわたる表現を通して、独自の世界観を築き上げた作家です。 ドナルド・サルタンの作品は、ミニマルでありながらも力強く、洗練された構成と大胆な色使い、そして産業的な素材と伝統的な...
詳しく見る
-
2025.06.24
光と風を刻む風景版画の詩人◆吉田博◆
皆さまこんにちは。ミライカ美術の田中です。 皆さんマック行きますよね。うちも子供が好きでたまに付き合わされます。 マクドナルドのロゴマークのMはMcDonaldの頭文字のMだと思いますよね? そもそもあれはMではなく2本の金色のアーチが合わさって「M」の形に見えることから 「ゴールデンアーチ」と呼ばれているそうです。 ...
詳しく見る
-
2025.05.26
ハートと工具に込められた記憶◆ジム・ダイン◆
アメリカ現代美術の巨匠、ジム・ダイン(Jim Dine)は ポップアートの代表的な作家の一人として知られながらも その枠にとどまらない多彩な表現で世界中のコレクターや美術ファンを魅了してきました。 1935年にオハイオ州シンシナティで生まれたジム・ダインは、1950年代末からニューヨークで活動を開始し ロイ・リキテンスタインやクラウス...
詳しく見る
-
2025.04.17
色と形で時代を超えた日本現代美術の旗手◆田中敦子◆
日々の暮らしの中で、ふとした瞬間に「これは芸術だな」と感じることはありませんか? たとえば、交差点に映る信号の光、整然と並んだビルの窓、夜の高速道路を流れる車のライト…。 何気ない日常の風景が、抽象的な美として私たちの目に飛び込んでくることがあります。 アートというと、どこか敷居が高いものと思われがちですが、実は現代美術ほど、日常と地続...
詳しく見る
-
2025.03.24
時間の概念を表現している日本画家◆千住博◆
以前、家族旅行で大分県にある鯛生金山に行ったところ 5歳になる子供が宝石探し体験を機に鉱物に興味を持ち始めました。 素人ながら調べたところ、日本という土地の性質上、鉱石が採取できるところはほとんどないようです。 本当に小さい鉱石の欠片ですと、福岡県でも探すことができる様でしたので 鉄は熱いうちに打てということわざ通りに...
詳しく見る
-
2025.03.02
自由でありたいという信念を持った孤高の美術家◆篠田桃紅◆
皆様、こんにちは。ミライカ美術の岩永です。 先日、法要がありましたので参列してきました。 その中で住職の説法が印象的だったのでご紹介します。 「仏教に明るくない人にとって、唱えているお経の内容を理解できず、長くて退屈に感じることでしょう。 ですが、それでいいのです。何も考えず心が無の状態で、少しでも亡き人の事を想う。 ...
詳しく見る
-
2025.01.29
日本にもゆかりの深い20世紀の巨匠◆サム・フランシス◆
みなさまこんにちは。ミライカ美術の岩永です。 昨年2024/04/05(金) 〜 2024/06/05(水)に福岡市博物館で行われました 「藤城清治展」に5歳の子供を連れて行きましたところ、メルヘンな世界観に興味津々で 小人たちが楽しく演奏している様子を、親子ともに楽しく絵画鑑賞をすることができました。 その後、202...
詳しく見る